fluo10's blog

雑記

  • Home
    • 日本語
    • English
  • Blog
  • カテゴリ
    • お知らせ
    • ゲーム・映画
    • コンピュータ
    • ドール
    • 料理
    • 生活
    • 自動二輪
    • 雑記
  • タグ
  • Privacy policy
  • Links
    • Github
    • qiita

© 2022. All rights reserved.

  • Epsonのスキャナ(DS-310)をLinux(Ubuntu)で使う

    投稿日:
    2022年12月30日金曜日 0:00
    カテゴリ:
    • コンピュータ
    タグ:
    • 周辺機器
    • Linux
    • Ubuntu
    • sane
    • 生活改善
    はじめに 本記事にはAmazon Affiliateプログラムのリンクが含まれております。 Qiita版はこちら TL;DR Epson公式でLinux向けの
    Read More…
  • スマホで浪費する時間を減らすため、GPD Pocket 3を買う

    投稿日:
    2022年10月5日水曜日 0:00
    タグ:
    • GPDPocket3
    • linux
    スマホでだらだらと娯楽に消費する無駄な時間を減らすべく、GPD Pocket 3という小型のノートPCを買ったのでそれについて。
    Read More…
  • ManjaroをアップデートしたらNFSが動かなくなった話

    投稿日:
    2021年10月18日月曜日 15:00
    カテゴリ:
    • コンピュータ
    タグ:
    • Linux
    • Manjaro
    • NFS
    • NAS
    • 作業ログ
    経緯 何ヶ月か前に自宅サーバのManjaroを更新した際にそれまで機能していたNFSでのファイルへのアクセスができなくなった。当時は原因がわか
    Read More…
  • Lightsail上で動かしているDebian BusterをBullseyeにアップグレードした話

    投稿日:
    2021年8月25日水曜日 22:00
    カテゴリ:
    • コンピュータ
    タグ:
    • Server
    • 作業ログ
    • Linux
    • Debian
    今月(2021年8月、投稿時点)Debianの新しいバージョン、Debian 11 Bullseyeがリリースされた。早速試したい1のだが、AWS
    Read More…
  • XP-PENのLinux向けドライバを試す

    投稿日:
    2021年7月7日水曜日 8:30
    カテゴリ:
    • コンピュータ
    タグ:
    • PC
    • Linux
    • PC周辺機器
    更新履歴 更新日 内容 2021/07/ 本題から脱線している箇所の整理と不具合について追記 経緯 ディスプレイを買い替えた。 それにともなって、置き場のなくなった液タ
    Read More…
  • Lightsailの初期ユーザ名をデフォルトから変える

    投稿日:
    2021年5月15日土曜日 17:00
    カテゴリ:
    • コンピュータ
    タグ:
    • Server
    • AWS
    • LightSail
    • Linux
    デフォルトのユーザ名・鍵に抵抗があるので変えた話
    Read More…
  • IPアドレスを決めるのにハッシュ値を使ってみた

    投稿日:
    2020年10月17日土曜日 23:00
    カテゴリ:
    • コンピュータ
    タグ:
    • Server
    • Linux
    • Bash
    • network
    Host名などの文字列からハッシュ関数でIPアドレスを生成できるようにし、これをツール化した話
    Read More…
  • サーバーの移行について(2019年末/2020年始)

    投稿日:
    2020年1月23日木曜日 3:30
    カテゴリ:
    • コンピュータ
    タグ:
    • Server
    • Linux
    • AWS
    • Lightsail

    ドメインを移行したついでにサーバー自体をレンタルサーバーからAmazon Light sailに移行した。

    Read More…
  • ファイルサーバのOSをmanjaroに移行する2 (サーバ設定移行編)

    投稿日:
    2019年8月18日日曜日 12:27
    カテゴリ:
    • コンピュータ
    タグ:
    • Server
    • 自作PC
    • Linux
    • Manjaro
    • NAS
    • samba
    • ZFS_on_Linux

    前回の記事の続き。
    サーバのOSを入れ直しに伴いバックアップと再設定をした。

    Read More…
  • ファイルサーバのOSをmanjaroに移行する1(Manjaroのインストール)

    投稿日:
    2019年8月7日水曜日 12:26
    カテゴリ:
    • コンピュータ
    タグ:
    • Server
    • Linux
    • Manjaro
    • NAS
    • samba
    • ZFS_on_Linux

    これまでUbuntu19.04で運用していたファイルサーバが、アップグレードに伴いなぜか自動でサスペンドするようになってしまった。
    非常に不便なので早急になんとかしたかったがざっと調べても同様の事例が見つからなかったので、諦めてクリーンインストールすることにした。

    ついでに興味があったManjaroにOSを変えることにした。

    Read More…
  • PCゲーム中にサブディスプレイで別の作業したい

    投稿日:
    2019年7月28日日曜日 5:31
    カテゴリ:
    • コンピュータ
    タグ:
    • PC
    • 自作PC
    • 独り言
    • Linux

    PCゲーム中にメモとか調べ物とか他のことをしたい。

    2019/08/28 仮想化について追記

    Read More…
  • Ubuntu 19.04 Server をLAN経由で起動できるようにする (Wake-on-LAN)

    投稿日:
    2019年7月28日日曜日 0:06
    カテゴリ:
    • コンピュータ
    タグ:
    • Server
    • Linux
    • Ubuntu

    引数として先程のMACアドレスを使って## 経緯
    節電のためにファイルサーバを平日の昼間サスペンドさせることにしたのだが、そうすると祝日の平日に手動でサスペンドを解除する必要がある。
    コレ自体は仕方ないとして、せめて電源ボタンではなくメインマシンからLAN経由で遠隔で電源を入れられるようにしたい。
    調べたところWake-on-LANというそれらしい機能があったので利用する

    Read More…
  • 自作NAS (ubuntu 19.04) を平日の日中のみサスペンドさせる

    投稿日:
    2019年7月20日土曜日 23:48
    カテゴリ:
    • コンピュータ
    タグ:
    • Server
    • Linux
    • NAS
    • Ubuntu

    経緯

    自作のファイルサーバがあるのだが、平日の日中は当然使われていない。
    にもかかわらずつけっぱなしなのもどうかと思うので、そのあいだサスペンドするようにする

    調べたところ、 時間を指定してサスペンド、一定時間後の復帰をさせる rtcwake と
    定期的にコマンドを実行させるcrontabを使えば行けそうなので設定してみる。

    Read More…
  • マウスでのサスペンド復帰を無効化する

    投稿日:
    2019年7月19日金曜日 23:52
    カテゴリ:
    • コンピュータ
    タグ:
    • PC
    • Linux
    • Ubuntu

    メインのPCがなぜか勝手にサスペンドから復帰するという怪奇現象が起きている。
    観察していたところ、どうも冷蔵庫が唸るときに連動して起動しているように見える。

    まさか本当に冷蔵庫と連動しているわけではなく、思い当たるのは冷蔵庫の振動をマウスが拾っているのが原因ではないかと思われる。

    というわけで無効化する。

    Read More…
  • Ubuntu でゲーム(Switch)の録画をする

    投稿日:
    2019年7月19日金曜日 2:55
    カテゴリ:
    • コンピュータ
    タグ:
    • pc
    • linux
    • peripherals
    • ubuntu

    わざわざ記事にするほどのことでもない気もするが、調べるときに地味に面倒だったので書き残しておくことにする。
    というのもUbuntu でゲームの録画しようというのが調べてもなかなか出てこなかったので。
    そもそも録画するほどのゲーマーなら普通に考えてPCもWindowsもあるわけで、
    自分のようにPCゲームのためにWindows10渋々使うけどそれ以外は極力Linuxでやりたいというのはかなりレアケースだろうし仕方がない。

    Read More…