シュトレンを作る(2019)

数年前に始めて以来毎年恒例のシュトレンづくり。

レシピについて

作り方は以下のページをほぼそのまま。
シュトーレンのレシピ・作り方 | 【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ

以下アレンジしたとことか。

量は2倍

これは単純に1本分だと量が足りないので。

シュトレンは本来クリスマスの一か月前に作りおいて一か月間かけて少しずつ食べるらしい。
ので、必然的に作る量も多くなる。

マジパン

レシピにはマジパンとだけ書かれているのだが、入手が難しいし、買っても余るのが目に見えていたので必要量だけ自作。

<td>
  40g
</td>
<td>
  20g
</td>
<td>
  10g<br /> (べちゃべちゃになったのでもっと少ないほうがよさげ)|
</td>

マジパンはレシピ通りの倍だと40g必要なところ70g作った。

というのもこのレシピ、マジパンをこねる前に入れているので跡形もなくなってしまう。ので、今回は多めに作って残りの塊を最後に挟み込むようにして入れてみた。

(少なくともこのレシピだとわざわざマジパン別に作らないで初めから生地に一緒に入れればいい気がする。マジパンにもいろいろ種類があるらしいので、ものによっては隠し味になるのかもしれないが…。)

反省

毎年恒例のわりには相変わらず凡ミスが多い。

ドライイーストの分量間違い

ドライイーストをはじめ分量の半分しか入れておらず、まとまった段階で気づいて慌てて混ぜ込んだけど時すでに遅し、一次発酵の段階では顆粒が残っているというありさま。

この光景すごく見覚えがあるので多分去年も同じミスをやらかしている。
逆に去年結果として問題なかったので今年も問題がないのではと思っていた(がダメだった)

次からは倍の量の材料ちゃんと書き出しておこう、面倒くさがらずに。

2次発酵時の温度低下

二次発酵の時点でだいぶ冷えていた。
案の定あまり発酵が進まなかった模様。

粉糖

まぶすの面倒だったので適当にかけてすりつけたのだが、どうもくぼんでいるところにばかり粉糖がたまってしまって見た目がいまいちな感じに。

結果

例年より明らかに膨らんでいない。

膨らんでいない分中身もやはり密度が高いのか固い気がする。
味はいつも通り、問題なくおいしいのでまあよし。