ここ半年の話 体調、習慣について
ここ半年ほどで体調が大きく改善し、これまで課題だった遅刻や日中のそわそわなどがかなり改善された。
これまで
そもそも一人暮らしを始めたのと業務でもいろいろと変化に追いつけないところがあり、昨年は非常に体調が不安定だった。
そのため、その間もいろいろと試行錯誤をしていたのだが、今年に入っていくつかが結果が出てきたといった感じ。
改善に役立ったこと
カフェインを減らした。
結論からいうと、とにかく寝起きが良くなった。
どうも日中とったカフェインが夜になっても抜けきっていなかったらしい。
昼飯を減らした。
日中の眠気対策で気休めで飲んでいたカフェインを断ったこともあって、別の眠気対策が必要になったため。
お腹が空くかとも思ったが、カフェインを断った影響か空腹時の飢餓感も和らいでいたため問題なかった。
メガネを変えた
どうも羞明感というかまぶしさが人より感じやすいということがわかってきたので、遮光メガネを試した。
遮光眼鏡とは
店舗で試してたしかに楽には感じたが、高すぎたのと、店舗で近い商品を進められて試してこちらも感覚的にはあまり変わらなかったので、こちらを購入した。
Ray Guard 435
使い始めて半年くらいになるが、明らかに眩しさが減って楽になった。
ノートPCを(タブレットの代わりに)かった。
自分の意志力が弱いと言われてしまえばそれまでだが、
どうも寝起きだったり、帰った直後だったり、休日だったり、すぐに2chやゲームを始めてしまいやめられず次のことが始められず、結果として遅刻だったり、時間の空費につながっていた
タブレットからノートPCに買い替えた結果として、それらのことは不便になったのだが、一方でその分メモや最近はブログを書き出したりと、時間の使い方がだいぶ有意義になってきた。
結論
あらためて、自分にとっては周りの環境を変えることが非常に大事だと思った。
一方で、これだけ明確に改善と感じることがあっても、なお一般の雇用で通用するレベルに達していないというのが、改めて自分の力不足を感じるところでもある。
また、仕事に関しては苦手だからやりたくないです、こっちのほうがいいですと勝手にやるわけにはいかないので行き詰まったまま。
どうしたもんか。