マウスでのサスペンド復帰を無効化する
メインのPCがなぜか勝手にサスペンドから復帰するという怪奇現象が起きている。
観察していたところ、どうも冷蔵庫が唸るときに連動して起動しているように見える。
まさか本当に冷蔵庫と連動しているわけではなく、思い当たるのは冷蔵庫の振動をマウスが拾っているのが原因ではないかと思われる。
というわけで無効化する。
input-utilsのインストール
sudo apt install input-utils
マウスの確認
$ sudo lsinput
<中略>
/dev/input/event12
bustype : BUS_USB
vendor : 0x47d
product : 0x8018
version : 273
name : "Kensington Expert Wireless TB Mo"
phys : "usb-0000:02:00.0-4/input0"
uniq : ""
bits ev : (null) (null) (null) (null)
/dev/input/event13
bustype : BUS_USB
vendor : 0x47d
product : 0x8018
version : 273
name : "Kensington Expert Wireless TB Co"
phys : "usb-0000:02:00.0-4/input0"
uniq : ""
bits ev : (null) (null) (null)
phys : "usb-0000:02:00.0-4/input0"
の数字を参考に調べる
復帰が有効になっているデバイス?の一覧を出力
cat /proc/acpi/wakeup | grep enable
GPP0 S4 *enabled pci:0000:00:01.1
GPP8 S4 *enabled pci:0000:00:03.1
GPPA S4 *enabled pci:0000:00:03.3
GP17 S4 *enabled pci:0000:00:07.1
XHC0 S4 *enabled pci:0000:0b:00.3
GP18 S4 *enabled pci:0000:00:08.1
GPP2 S4 *enabled pci:0000:00:01.3
AS43 S4 *enabled pci:0000:04:00.0
PTXH S4 *enabled pci:0000:02:00.0
最後のPTXHを無効化すればいいはず。
無効化する
普通に sudo してもだめだったので一度superuserになってから実行した。
$ sudo -i
# echo PTXH > /proc/acpi/wakeup
# exit
一応うまくは行ったが今度はキーボードでも復帰しなくなった。
別のUSB端子からつながっていたテンキーでは復帰できた。
どうも一つのUSBから分配してるやつはまとめて停止されるらしい。
ひとまず今回はキーボードの接続先を変えて解決した。
再起動時に無効化されるようにする
$ sudo crontab -e
以下の一行を追加
@reboot echo PTXH > /proc/acpi/wakeup
再起動して確認
結果
マウスからのスリープ復帰はとりあえず無効化できた。
ただ、原因不明の復帰自体はまだ発生しており、原因は他にある模様。
参考
マウスに触れただけでスリープ解除しないようにしたい
LinuxでUSBマウスからスリープ復帰させないようにする方法のメモ
crontabによる起動時実行